|
素材の等級がB又はCなのですが傷や汚れ等々を除けてもらえるでしょうか? |
|
大変申し訳ありませんが等級B又はCの傷や汚れを除ける作業は受け賜わる事が出来ません。また輸入材料では等級Aであっても傷や汚れが多い為やはり除ける事は出来ませんのでご了承くださいませ。 |
|
見積書に裁断数量とありますが、材料は適当な大きさにカットされたものなので材料の枚数と判断すればいいのですか? |
|
いいえ、見積書の裁断数量は裁断した各形やサイズの枚数です。
カットされた素材等の枚数ではありませんので、ご注意ください。 |
|
こんな素材を探しているが素材の手配はできますか? |
|
素材のお手配は一切承っておりません。裁断加工賃で営業しております。 |
|
ヒートカットや熱処理の加工はできるのだろうか? |
|
刃型を使って打ち抜く裁断のみの裁断とさせて頂いております。 |
|
素材の手配や裏張りの加工は出来ますか? |
|
材料は全て御依頼主様の方でご用意くださいませ。 |
|
ロール状態に巻いてある素材を指定の寸法にカットするのみの加工はしていますか? |
|
基本的に弊社がお受けできる加工は型抜きを基本とさせて頂いております。 |
|
裁断をお願いしたいのですが縫製加工所や材料やさんを紹介してもらえますか? |
|
弊社では、縫製加工所や素材やさんの紹介は一切しておりません。_(_^_)_ 御了承下さい。 |
|
ピンキングのハサミで切ったような裁断はできますか? |
|
裁断する事ができます。参考画像はこちら |
|
刃型とはどのような種類があるのですか? |
|
火造り・スウェーデン鋼(50mm・32mm・18mm)・ビク刃(トムソン刃)を素材やロット形などにより、お客様とお話をさせていただき最善の抜き型に決定させて頂いております。参考ページ(抜き型)で御確認下さい。 |
|
サイズはアバウトなんで希望するサイズに近い型を使って裁断できないだろうか? |
|
弊社にある抜き型はお客様からの預かり物ですし、抜き型は消耗品ですので新規御注文の場合はどうか新規抜き型作成からと御判断くだいさいませ。 |
|
レザー(皮革)の打ち抜き裁断は可能ですか? |
|
小さい部品のような物(キーホルダーやストラップ程度の大きさの裁断は承らせて頂きますが、大変申し訳ありませんが、大きい裁断(かばんやバック等のサイズや、それ以上のサイズの皮革の裁断は、お受け致しておりません。ご了承下さいませ! |
|
裁断可能な最大サイズは、どれくらいですか? |
|
1550mm×750mmまで可能です。例えば丸のような円形の裁断ですと、直径が、750mmまで可能と言う事になります。 |
|
裁断可能な素材の幅は、どれくらいですか? |
|
1550mm以下であれば裁断は可能です。 |
|
アクリル板のような素材も裁断できますか? |
|
硬質な板状の素材では、硬質塩ビのような素材の0.3mmから0.4mmまでが限度かと存じます。(素材の厚みと硬度によります。)
素材を、お送り頂ければ試し抜きをしてみますので、御気軽にお申し付け下さいませ。 |
|
刃型のみの依頼は出来るのですか? |
|
弊社で裁断に使う型のみ受け賜っております。 |
|
刃型はどれくらいの期間預かってもらえますか? |
|
使わなくなってから1年以上を経過した場合には弊社の状況判断にて廃棄処分とさせて頂きます。 |
|
刃型製作費用は、どのくらい掛かるのですか? |
|
大きさや形状で違いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
例えば、弊社で一般的に使っている刃の種類で100mm×100mmの正方形で¥3,000円程度です。 |
|
何枚ぐらい重ねて裁断するのですか? |
|
素材と抜き型の形やサイズ、また、ご注文頂きました数量により決定致します。 |
|
ロール状に巻かれた反物をそのままスリットのみの加工は出来るでしょうか? |
|
基本的に素材を広げて重ね合わせた後に型抜きする作業を承っていますので、その加工は弊社にてはお受けしていません。
|
|
発注について最低ロットはどのぐらいから受けてくれますか? |
|
少数ロットのご注文から承りますが、ご注文数量により加工賃が変わる事を、ご了承ください。 |
|
発注から納品までにどのくらいの時間が掛かりますか? |
|
弊社での総受注や、ご依頼頂きますご注文数量・素材・裁断する形や大きさと様々な条件で変化致しますので、最初のお問い合わせから具体的なお話をさせていただき、出来うる限りお客様の希望に添えるように心がけます。 |
|
裁断物の荷造り発送は可能ですか? |
|
可能です。現在お世話のなっていますお得意様の95%は、その形をとっています。
ただし、発送運賃は掛かります。 |
|
上記の場合は、別途荷造り料金が掛かりますか? |
|
一般的な裁断物であれば荷造り料金は掛かりませんが、段ボール箱代金や大量の箱数になる様な嵩張る素材の場合は荷造り料金+送料(発送運賃)が掛かります。 |
|
運送業者は、どの業者を使うのですか? |
|
お客様のご指定が無ければ福山通運に依頼していますが、西濃・佐川急便など荷物の大きさやお届け先により使い分けています。(送料は別途掛かります。)現在は、福山通運が運賃を押さえて使用できます。その他お届け先と荷物の量により赤帽などにも依頼しています。 |
|
刃型や在庫の材料はどのくらいの期間保管してもらえますか? |
|
最終使用期間より1年間はお預かり致しますが、それを超える場合は、お申し付け頂いたお客様にはご返却の手配をさせて頂きます。ご連絡が頂かなかったお客様には弊社の状況判断で廃棄処分とさせて頂きますのでご了承くださいませ。(なお、返却依頼をされた場合は着払いでの発送とさせて頂きます。) |
|
型抜き以外に素材のカットもしていますか? |
|
素材の寸法カットのみは、設備の設定条件により基本的には承りません。現在お得意様でどうしても別注として受けてくれないかとの依頼につきましては何とか処理している程度です。 |
|
刃型の耐久性(使用可能期間)はどのくらいですか? |
|
抜き型の素材は刃金である為、長期間使わずに置きますとどうしても錆が出てしまいますが、一般的にはかなり長い期間使用できます。(現在定番と言う形でご注文に頂いて使っている抜き型には、10年以上使っている抜き型も未だ健在です。※使用頻度や裁断する素材にもよります。 |
|
型抜きすると同時に目打ちのような目印(アタリ)や、ポンチ穴(ホックの穴等1.5mm以上)を定めた位置に付ける事は出来るでしょうか? |
|
可能です。他に切り込みや変形した穴(三角・四角・変形)も可能です。型抜き裁断加工の特権だと自負しています。 |
|
裁断可能な厚さはどのくらい可能ですか? |
|
素材・形・大きさ・裁断物の用途により変化します。一概には申し上げられません。御気軽にTELにてお問い合わせ頂ければ幸いです。 |
|
薄い素材も型抜きは可能ですか? |
|
ホームページトップのメニューからの「大小さまざま」でもご紹介していますが、ご家庭で使われているアルミホイルのような薄くて破れやすい素材も裁断して某大手企業様からも評価を頂いています。 |